冬うつ(冬季うつ病)は放っておいちゃダメ!早めに対策すると改善も早いのです。
冬になるとだるくなったり
眠くて仕方なかったり。。
甘い物などをやたら食べたくなったり。
「あるある!!」
そう思ったあなたは、冬うつ(冬季うつ)の可能性が!
冬うつ(冬季うつ)の症状を具体的にチェック。

・朝起きれない。
・無気力感。
・朝出社するのはつらく、夜は元気になる傾向がある。
・やたら眠い。
・食欲が止まらない。
冬うつ(冬季うつ)はとにかくやる気がおきない。
だるいといったことから始まることが多いようです。
冬うつは、季節性うつ病
(季節性情動障害、季節性気分障害、季節性感情障害ともいう)の一種。
言葉どおりで秋口~冬の間にでやすいうつ病です。
一般的なうつ病と大きく違う症状(過眠、過食)があるために
うつ病にかかっていると自覚しづらいと言われています。
実はこの冬うつ(冬季うつ)は
一度発症すると毎年繰り返す可能性があるのだそうです。
冬うつ(冬季うつ)の原因はお日様
冬うつの主な原因といわれているのが日照時間の短さ。お日様を感じる量が減ることで
脳内のホルモンバランスが崩れます。
原因1 メラトニン
メラトニンが多く作られるように。
このメラトニンは、睡眠を促すホルモンなんです。
原因2 セロトニン
セロトニンはお日様を感じると生産されるホルモンです。
セロトニンが減ることで気分、食欲、睡眠に
大きな影響が起きます。
他にも体内時計が狂ってしまうこともあげられています。
光セラピーは光を浴びるだけ。
一番注目を集めているのが光セラピー。高照度光療法です。
![]() |
【送料無料】 光療法の標準器ブライトライトME と 交換ランプのセット 新品価格 |

脳内の睡眠物質であるメラトニンの分泌を
調整して症状を改善させる治療法です。
日照時間が少ないヨーロッパなどでは
冬うつは知名度も高く
治療法も研究が盛んなのだそう。
人工的に2500~10000ルクスの光を浴びます。
浴びる時間は毎朝30分~1時間くらい。
治療実施者の約70%の人に効果があるということです。
副作用として目が疲れる、頭痛、食欲不振などを
訴える人はいるようですが
仕事も行けなくなるほど辛い状態ならば
光セラピーをやってみる価値はありそうです。
日常生活を見直そう。
日々のことを改善するだけで冬うつ(冬季うつ)も改善していきますので
生活を見直してみましょう。
『生活リズムを正す』
しばらくタイムスケジュール管理をするくらいの気持ちで
決まった時間に寝る。起きる。食事をする。
まずはこれをしてみましょう。
『お日様にあたる』
朝起きたらすぐにカーテンはあけましょう。
日光を感じることでかなり変わってきます。
部屋に日が差さないという場合は
なるべく外にでて直接、日光浴を。
お日様を感じている時間をできるだけ多くすることで
脳内のホルモンが正常化していきます。
『運動も大事』
冬うつ(冬季うつ)の場合は特に有酸素運動が良いそうです。
有酸素運動はエンドルフィンの分泌が盛んになります。
体を動かすことですっきりしてきますね。
ストレスも発散になります。
落ち込まないで!!
冬うつ(冬季うつ)かもしれないと思っても落ち込むことなんてありません。
重度のうつ病でも改善している人はたくさんいますし
冬うつ(冬季うつ)は誰でもなる可能性があるうつ病です。
日々の生活を変えるだけでも
改善がみられる人は多くいます。
症状が重くてどうにもならない場合には
心療内科で相談してみるとよいでしょう。
関連記事
-
-
ノロウィルスの予防・除菌に赤ちゃんやペットにも安全・安心なスプレーを探してみた!
ノロウィルスはもう嫌! ノロウィルスに罹るともうコリゴリ。 吐いて下痢して熱も出て。 免疫
-
-
口臭の原因と対策 歯磨き粉の効果は?歯間も重要だった!
口臭って気になりますよね。 加齢に伴い歯周病などに かかりやすくなる場合もありますが 若い
-
-
グリーンスムージーは体に悪いって本当?知っておきたい生野菜の危険性。
スムージーは美容にも健康にも良いと大人気 グリーンスムージーは大流行ですね。 芸能人もダイエ
-
-
金スマで放送の乳トレ!橋本まなみがバストアップに挑戦。そのやり方と効果は?
話題の乳トレはすごい!金スマでも放送!! 2014年1月16日の金スマで 「上向きの美おっぱいに
-
-
汚部屋で有名な春香クリスティーンは便秘芸能人?!便秘はうつ病の原因にもなる?
便秘に悩む女子必見^^ 女子の体の悩みの中でも多いのが便秘! 私もここ数年、めっちゃ苦しんでいま
-
-
雪道でも滑らないブーツでおしゃれを楽しむ!失敗しないブーツ(スノー)の買い方。
都会に雪が降ると靴のおしゃれできない? 2014年2月8日。 関東では記録的な大雪となりました。
-
-
ミドリムシの栄養素ってどんだけ?ミドリムシの効果についてまとめてみました。
ミドリムシって食べ物なの?! ミドリムシって子供のころ 「微生物」として習いましたよね。
-
-
スギナのお茶でデトックス♪ケイ素含有の野草ハーブで健康に美容に!!
スギナは日本のどこでもそのへんであっという間に増える とっても生命力の高い草で
-
-
おたふく風邪は大人にもうつる!その症状や予防法は?女性の不妊の心配は?
おたふく風邪に感染?!大人でもうつる。 おたふく風邪というと 子供が罹る流行性のウィルスのイ
-
-
XYZのサイズダウンの水。「飲むローズウォーター」フレグランスウォーターローズの口コミ
飲むローズウォーターを飲んでみた! アロマとか好きな人は 「ローズウォーター」は使っている人多い