冬うつ(冬季うつ病)は放っておいちゃダメ!早めに対策すると改善も早いのです。
冬になるとだるくなったり
眠くて仕方なかったり。。
甘い物などをやたら食べたくなったり。
「あるある!!」
そう思ったあなたは、冬うつ(冬季うつ)の可能性が!
冬うつ(冬季うつ)の症状を具体的にチェック。

・朝起きれない。
・無気力感。
・朝出社するのはつらく、夜は元気になる傾向がある。
・やたら眠い。
・食欲が止まらない。
冬うつ(冬季うつ)はとにかくやる気がおきない。
だるいといったことから始まることが多いようです。
冬うつは、季節性うつ病
(季節性情動障害、季節性気分障害、季節性感情障害ともいう)の一種。
言葉どおりで秋口~冬の間にでやすいうつ病です。
一般的なうつ病と大きく違う症状(過眠、過食)があるために
うつ病にかかっていると自覚しづらいと言われています。
実はこの冬うつ(冬季うつ)は
一度発症すると毎年繰り返す可能性があるのだそうです。
冬うつ(冬季うつ)の原因はお日様
冬うつの主な原因といわれているのが日照時間の短さ。お日様を感じる量が減ることで
脳内のホルモンバランスが崩れます。
原因1 メラトニン
メラトニンが多く作られるように。
このメラトニンは、睡眠を促すホルモンなんです。
原因2 セロトニン
セロトニンはお日様を感じると生産されるホルモンです。
セロトニンが減ることで気分、食欲、睡眠に
大きな影響が起きます。
他にも体内時計が狂ってしまうこともあげられています。
光セラピーは光を浴びるだけ。
一番注目を集めているのが光セラピー。高照度光療法です。
![]() |
【送料無料】 光療法の標準器ブライトライトME と 交換ランプのセット 新品価格 |

脳内の睡眠物質であるメラトニンの分泌を
調整して症状を改善させる治療法です。
日照時間が少ないヨーロッパなどでは
冬うつは知名度も高く
治療法も研究が盛んなのだそう。
人工的に2500~10000ルクスの光を浴びます。
浴びる時間は毎朝30分~1時間くらい。
治療実施者の約70%の人に効果があるということです。
副作用として目が疲れる、頭痛、食欲不振などを
訴える人はいるようですが
仕事も行けなくなるほど辛い状態ならば
光セラピーをやってみる価値はありそうです。
日常生活を見直そう。
日々のことを改善するだけで冬うつ(冬季うつ)も改善していきますので
生活を見直してみましょう。
『生活リズムを正す』
しばらくタイムスケジュール管理をするくらいの気持ちで
決まった時間に寝る。起きる。食事をする。
まずはこれをしてみましょう。
『お日様にあたる』
朝起きたらすぐにカーテンはあけましょう。
日光を感じることでかなり変わってきます。
部屋に日が差さないという場合は
なるべく外にでて直接、日光浴を。
お日様を感じている時間をできるだけ多くすることで
脳内のホルモンが正常化していきます。
『運動も大事』
冬うつ(冬季うつ)の場合は特に有酸素運動が良いそうです。
有酸素運動はエンドルフィンの分泌が盛んになります。
体を動かすことですっきりしてきますね。
ストレスも発散になります。
落ち込まないで!!
冬うつ(冬季うつ)かもしれないと思っても落ち込むことなんてありません。
重度のうつ病でも改善している人はたくさんいますし
冬うつ(冬季うつ)は誰でもなる可能性があるうつ病です。
日々の生活を変えるだけでも
改善がみられる人は多くいます。
症状が重くてどうにもならない場合には
心療内科で相談してみるとよいでしょう。
関連記事
-
-
コーヒーは肌にも良いって知ってた?コーヒーに隠されたシミ予防効果。
コーヒーのイメージは悪い? コーヒーは体に良くないと 思っている人も多いですね。 コーヒー
-
-
ダイエットと便秘の関係とは。ダイエット中は便秘になりやすい!
ダイエットと便秘って関係あるの? ダイエットと便秘。 両方悩んでいる人も多いと思います。
-
-
冬のかかとガサガサケア・対策に重曹とクエン酸と塩が効果てきめん!おすすめ^^
かかとのガサガサ!その原因は? 冬は特に乾燥しているので 顔や体の皮ふもカサカサしがちですし
-
-
スギナのお茶でデトックス♪ケイ素含有の野草ハーブで健康に美容に!!
スギナは日本のどこでもそのへんであっという間に増える とっても生命力の高い草で
-
-
おからで便秘解消!!ダイエット効果も高い!家村マリエもマイナス12キロに成功。
おからが店頭から消えている?! おからが今、売り切れ続出なんだそうですね。 ネットニュースを
-
-
生理前はシミが濃くなるって知ってた?生理前のシミ対策をチェック!
顔にシミが!!やっぱり紫外線はダメよね。 シミって本当にいやですよね。 いつのころからか、私
-
-
腸の老化を乳酸菌で防止・予防すればアンチエイチングに繋がる?!
腸の老化の原因とは。 知っていましたか? 腸の老化は 加齢とともに変化して老化するほかに
-
-
指先に火傷!ひとまず対処。白く水ぶくれになりかかってるけどお風呂どうする?
指先に火傷しちゃいました^^; キッチンで火を使っているときに 近くに置いてあった金物のザルに火
-
-
しもやけの原因と簡単な予防法。しもやけの原因は美肌を妨げる原因にもなる。
しもやけは痒いし痛い。辛いです。 冬は肌トラブルも増えますし 冷えすぎて体調が悪い人も多いですね
-
-
急に髪にヨレヨレ、うねうねが増えた!その原因と治す方法とは?
私はもともと髪だけは褒められるので 自慢のロングストレートを大事にしてきました。 でも、白髪