しもやけの原因と簡単な予防法。しもやけの原因は美肌を妨げる原因にもなる。
しもやけは痒いし痛い。辛いです。
冬は肌トラブルも増えますし冷えすぎて体調が悪い人も多いですね。
手や足の指に毎年しもやけができて
困っている人もいるのではないでしょうか。
しもやけは子供と女性の多いと言われていますが
体質も関係しているのだそうです。
知り合いの家族にも
ママと子供だけ毎年しもやけになるとか。

私が住んでいるのは関東なので
東北や北海道に比べたら
真冬日などは滅多にないですから
寒さの厳しい地域の人だけが悩むものではなさそうです。
ただでさえ冬は肌トラブルが多いですから
しもやけも悪化すると辛いですね。
しもやけの原因は?
しもやけの原因は寒さによる血行障害です。気温が低かったり
水仕事や運動で汗をかいて
体が濡れた時などに
体温が低くなり
血流(血行)が悪くなったときに
しもやけは起こりやすくなります。
女性の場合はファッションで足先の細い靴を
好んで履く人も多いと思いますが
足先の指が圧迫されることにより
血行が悪くなります。
また、靴はちゃんと選ばないと
指先を曲げる癖などもでますから
長期的に冷え性を作る原因になっていることも。
しもやけ対策をしよう!しもやけの簡単な予防法とは。
しもやけはできる前から予防を心がけるのが一番です。できてしまってからだと
すぐに治らないときもありますよね。
冬の過ごし方をちょっと変えるだけでも
しもやけになりにくくなるといいます。
手袋や帽子などの防寒具。
寒い日は5分も外を歩いただけであっという間に指先や耳、鼻が冷たくなりますね。
これを当たり前にせずに
手袋、帽子にマスクを外出セットにしましょう。
私はとにかく足が冷えて困るので
日常的に靴下の足裏などにカイロを貼っています。
一日中、外出で靴を履いている時は
靴用カイロを使うこともあります。
カイロを活用することによって
かなり足先の冷えや
足指が赤くなって腫れあがるといったことが
無くなりましたよ。
ビタミンEの摂取。
しもやけになると病院でビタミン剤を出してくれることもあります。
昔の子供たちがしもやけになるのは
栄養不足が原因だったと聞きますが
これはビタミンEの不足のことだったのではないでしょうか。
ビタミンEは細胞膜や血管に多く含まれます。
不足すると、細胞の老化や血行障害を引き起こします。
ビタミンEは若返りのビタミンとも言われています。
女性には大切なビタミンですよね^^
ビタミンEはサプリメントでも手軽に摂れますが
毎日の食事の中で意識しながら
食べてしまうのが一番良いですね。
サプリメントがいいという人はこちらがおすすめです。
100%天然成分の葉酸を含む27種ビタミンミネラル配合【美的ヌーボ】
葉酸も含むビタミン
ミネラルがバランス良く入っていますので
飲み続けやすい上に、質が良いのです。

ビタミンEが多く含まれている食品は
かぼちゃ、赤ピーマン、大根の葉。
煎茶や抹茶、ナッツ類などです。
入浴の時にちょっとしたコツ
じっくりお風呂に入り毎日、芯から温まることは絶対にしてほしいのですが
足先の冷えの人に一番有効な方法があります。
冷たい水とお風呂に入るくらいの温度の湯。
常温の水と40度前後のお湯ですね。
手や足の指先が冷える、しもやけができる人は
手足の指先を水とお湯に交互に浸します。

水とお湯の繰り返しで
血管の収縮がスムーズに進むようになり
血流が良くなりやすくなってきます。
顔も交互に水とお湯をかけるだけでも
顔の血流が良くなっていきます。
美肌効果もありますし
鼻や頬にしもやけができにくくなりますよ。
これはできるだけ毎日続けてみるのが良いです。
すぐに効果が出なくても
数か月続けていると冷えにくくなったと
感じると思います。
運動をしよう!
しもやけになりやすい人は冷え性な人が多いですね。血流を良くするためにはやはり運動するのがおススメです。
ウォーキングなどによりふくらはぎの筋肉を動かすことで
停滞しがちな血液や体液が体中に循環しはじめます。
ふくらはぎを揉むだけでも
血流が良くなったと実感するくらいですから
寒いからといって引きこもらないで
なるべく体を動かしましょうね。
関連記事
-
-
エナジードリンクの飲み過ぎは危険!お酒と一緒もNG!!
エナジードリンクは危険らしい。 レッドブルをはじめとする 海外で大ヒットしている エナジー
-
-
寝不足は太る?!睡眠不足はダイエットの敵なのです。
寝不足は太るというのは本当 知っていましたか? 寝不足は太る原因になるというのです。
-
-
食物繊維たっぷりの沖縄のアーサ(ヒトエグサ)の効果がすごい!便秘解消にもおすすめ。
海藻類ならアーサがいいらしい。 「主治医が見つかる診療所の腸スペシャル」で紹介していた 女性長寿
-
-
腸の老化を乳酸菌で防止・予防すればアンチエイチングに繋がる?!
腸の老化の原因とは。 知っていましたか? 腸の老化は 加齢とともに変化して老化するほかに
-
-
あごのニキビが治らない!ホルモンバランスかもだけど、もしかしたら胃腸の不調も!
あごのニキビを繰り返す私の場合。。 私は10代ではさほどニキビが出なかったのに 20代に入ってか
-
-
ローズサプリ(オーガランド ) をお試し100円で購入!飲んでみた効果と口コミ
バラの香りがする口臭・体臭予防のサプリ 春~初夏あたりからやたら臭いって気になり始めませんか?
-
-
【冬の肌荒れ対策】最低限の基礎品を使っても乾燥肌が良くならない人が追加する化粧品アイテム
乾燥肌の人は冬のファンデーションの仕上がりが 気になってしょうがないという人
-
-
コーヒーは肌にも良いって知ってた?コーヒーに隠されたシミ予防効果。
コーヒーのイメージは悪い? コーヒーは体に良くないと 思っている人も多いですね。 コーヒー
-
-
肌断食って本当にいいの?母の肌断食の結果と私の肌トラブルの経験談。
肌断食って密かに話題になっていた! 肌断食ってすごい言葉ですねー。 私は本を買って読んだわけ
-
-
生理前はシミが濃くなるって知ってた?生理前のシミ対策をチェック!
顔にシミが!!やっぱり紫外線はダメよね。 シミって本当にいやですよね。 いつのころからか、私