腸の老化を乳酸菌で防止・予防すればアンチエイチングに繋がる?!
腸の老化の原因とは。
知っていましたか?腸の老化は
加齢とともに変化して老化するほかに
ストレスなどによって
交感神経と副交感神経のバランスが
崩れることも原因になります。
他にも食物繊維の不足や
高脂肪食ばかりを食べているなどの
食生活の乱れなども原因になります。
食生活の乱れは毎日の食事を
見直すことで改善できますが
過労や睡眠不足などの不規則な生活や
何かの問題がおきたときにかかってくる
ストレスに対抗する術が
必要になってくるのですね。

便秘も下痢も腸の不調は老化の一歩。
便秘を重く考えない人も多いですが便秘は全身の健康をおびやかす
とても深刻な病気です。
便秘が続けば
結腸がんのリスクも上がります。
また、生活の質や労働生産性が
落ちるというデータもあるそうです。
そうなんですよ。
便秘が続くとイライラしてきたり
だるくて仕方なくなったり。
それも科学的にも説明がつくそうで
便秘が続くと腸から有害物質が
体内に吸収されていくそうです。
血液に入り込み全身の細胞に運ばれることで
体の不調があれこれ出てくるのだそうで ^^;
もちろん下痢もしんどいですよね。
腸の健康がどれだけ大事なのか。
年々、実感するようになってきました。
腸の老化防止に乳酸菌?!
乳酸菌は腸にいる善玉菌を増やして悪玉菌を減らし腸内環境を整えてくれる
このイメージを持っている人は多いですね。
でもさらに乳酸菌には
素晴らしい効果が期待されるというのです。
腸の老化の原因である加齢は
どうやっても防止できないのでは?
と思っていましたが。
「乳酸菌のアンチエイジング効果」
として研究成果が発表されています!
実際に研究では
人間でいう80才前後のマウスに
LB21乳酸菌を使用したヨーグルトを
与え続けたところ
T細胞、B細胞の老化の影響が抑えられ
腸の炎症そのものも抑えられたというのです!!
T細胞、B細胞とは
ざっくり説明すると免疫細胞のひとつで
ウィルスや細菌などの異物を攻撃し
消滅させてくれる役割を果たしてくれています。
ようするにT細胞、B細胞が元気だと
病気にかかりにくくなるのです!
なお、NK細胞もこの免疫細胞の仲間。
NK細胞を活性化するということで
R-1乳酸菌が注目を集めましたね。
研究の詳細ですが
お年寄りのマウスが
人間でいう30歳前後のマウス並みの
腸内フローラのバランスに近づいたそうです。
すごいじゃないですか!
乳酸菌を積極的に食べることで
腸の炎症まで抑えられるということは。
ストレスや睡眠不足などからくる
腸の不調も改善しやすくなるということでは?!!
もちろん、規則正しい生活や
食生活の改善、適度な運動は絶対に必要です。
ちょっとしたことでも
ストレスから腸への負担は起きるでしょうし
心が限界になってしまうこともありますから
ストレス発散も大事ですよね。
ストレス発散法はさまざまですが
自分に合った方法を見つけておくことも
忙しい現代の日本社会
に生きる私たちには大切なことですよね。
その上で乳酸菌が
腸の老化を予防してくれるなら
毎日コツコツと食べ続けてみよう。
という気になってきます^^
腸の年齢を若くしておけば
いつまでも若々しくきれいな女性でいられる?かも!
しれませんもの♪
関連記事
-
-
冬のかかとガサガサケア・対策に重曹とクエン酸と塩が効果てきめん!おすすめ^^
かかとのガサガサ!その原因は? 冬は特に乾燥しているので 顔や体の皮ふもカサカサしがちですし
-
-
秋ってなんだか落ち込む。それは季節性の秋のうつ病の可能性が。
秋になったらとにかく落ち込む。やる気がでない。うつ病かも? 日が短くなり、気温も急激に下がってくる
-
-
金スマで放送の乳トレ!橋本まなみがバストアップに挑戦。そのやり方と効果は?
話題の乳トレはすごい!金スマでも放送!! 2014年1月16日の金スマで 「上向きの美おっぱいに
-
-
顔のたるみの原因は猫背(姿勢が悪い)もある!猫背を治してリフトアップ!
猫背は老けを加速する! あなたは猫背ではないですか? 冬は特に寒さで体を縮めてしまうので
-
-
汚部屋で有名な春香クリスティーンは便秘芸能人?!便秘はうつ病の原因にもなる?
便秘に悩む女子必見^^ 女子の体の悩みの中でも多いのが便秘! 私もここ数年、めっちゃ苦しんでいま
-
-
グリーンスムージーは体に悪いって本当?知っておきたい生野菜の危険性。
スムージーは美容にも健康にも良いと大人気 グリーンスムージーは大流行ですね。 芸能人もダイエ
-
-
はちみつでダイエットの効果は?特に寝る前にはちみつが良いらしい。
はちみつの効果って素晴らしい! 私はこの1年くらい はちみつを良く食べるようになりました。
-
-
風邪をひいたら寒気がするのはなぜ?理由とメカニズムについて。
寒気がする!風邪ひいた?? 今年は5月に入ってから昼は夏日になることが多く 夕方から急に冷え込む
-
-
急に髪にヨレヨレ、うねうねが増えた!その原因と治す方法とは?
私はもともと髪だけは褒められるので 自慢のロングストレートを大事にしてきました。 でも、白髪
-
-
栄養価が高くて美容にも良いというグラパラリーフ。朧月とどう違うの?
グラパラリーフという植物をご存知ですか? グラパラリーフはテレビでも紹介が増えてい